2012年01月24日

☆プレゼンテーション講座☆



ご訪問ありがとうございます♪

プレゼンテーション講師の南あきです。


某専門学校 今年度最後の講座は「プレゼンテーション講座」でした。

2回生はもうすでに来年春からは社会人として、活躍致します。

そして卒業制作の真っただ中、プレゼンを控えた彼らに実践的にすぐに役立つポイントを

お伝えしました。


プレゼンをするプレゼンテーターと、それを聞く人では

同じ現場でも意識は違うということ。

話す側は、プレゼン内容の構成・グレード・品質ばかりに気が向いている。

聞く側は。プレゼン内容よりも、話す人・話し方・見た目などに気が向いている。

という真逆な意識があるということ。


不必要な手の動き・不用意な文言・うっとしい前髪・強弱のない話し方・怖い顔・・・

聞く側の目線を挙げてもらうといっぱい!!!


プレゼンの構成や声の強弱・ポイントのある文言・清潔感が漂う服装♪

あげたらキリがありませんね。



これは学生のみならず、企業の中でも同じこと。

100%のプレゼンで、120%の練習と第三者的な感覚を持つ必要性。


もう2カ月もすれば彼らが日本のいろんな職場で社会人として頑張ります。


滅入ることもあるでしょう、凹むこともあるでしょう。

でも、学びに変えて、一緒にがんばれたらいいな~♪



残り少ない学生生活、思い残すことなく楽しんでね。






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。