この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年12月21日

☆シフォンケーキと化学反応☆

師走に入り、先生だけでなく皆走っています。ゆっくりや全速力や様々。

私も走ったり、歩いたりと12月半ばからジョギングから100M走。

今日はとってもハッピーな事がありました。


以前開業してました、「シェヘラザードカルチャーサロン」の会員様が

シフォンケーキを販売したいと相談があり、今日ご自宅までお話を伺いに行きました。

彼女と旦那さまのすばらしい設計とほとんど職人となり、内装までやりこだわりのお家でした。

平素、私は講師派遣を生業としている立場もあり、女性の講師・職人さんと良くお話させていただきます。

皆さん「生きることに力を注げる」方ばかりで、そういう方々とお話し、化学反応を起こすのは私の趣味です。

趣味を仕事にしてるんだから、この上ない幸せだと自負しています。


短い時間でしたが、とっても充実した時間でした。

彼女のシフォンケーキとあれとこれと・・・帰りの車内ではすでに化学反応の数式で一杯!!!

いや~やっぱり化学反応やめられません。

来年春、ハンドメイドイベント始動します!!!(言っちゃった♪)



  

Posted by aki at 23:29Comments(6)ひとりごと

2007年12月16日

☆仕事納め☆

踊り屋・しゃべり屋 の私の仕事も今年は12月14日で終わった~。

来週からは、新規打ち合わせの日々・・・

職人 南あきとしては、本番が仕事で打ち合わせは仕事の意識はない。

どちらかというと、楽しいおしゃべりしながら楽しい物を考えるという趣味の感覚♪

学生時代の文化祭の勢いがこの年になっても離れない。


「企画」って言葉とても好きなんです。

名前を南企画に変えたいくらいkao09


来年は職人として今一歩大きく成長しようと思う。

毎年大晦日の行く年来る年を見ながら、今年を振り返る・・・

そして元旦はドタバタするので、結局自分の時間は3日の夜くらいになって

スケジュール張に「今年したいこと・すること」を一杯書く。


大抵ここ10年一番に

宝くじに大当たり!

を書き、次に家庭の抱負・仕事の抱負・・・最後になりたい自分像なんです。

一番前の宝くじと一番最後に書く、「体重〇〇キロ!」はいつ叶うんでしょう???





来年の告知をここいらで・・・


□B,J,Cダンスカンパニー 守山教室(キッズダンス)会員募集!

 日時・・・毎週水曜日 夜 6時から 小学生1~3年生
                 7時から 小学生4~6年生

 場所・・・守山市民ホール リハーサル室

 月謝・・・4000円 入会手数料 200円

 体験無料

□B,J,Cダンスカンパニー 大津教室会員募集!

 日時・・・毎週火曜日 夕方4時~5時

 場所・・・伊香立リサイクルプラザ

 月謝・・・2000円

 体験無料

□スカイプラザ浜大津 トータルビューティー ヨガ会員募集!

 日時・・・毎週月曜日 午前10時~11:30

 場所・・・スカイプラザ浜大津 7階スタジオ

 月謝・・・1回 1500円 

 〇問い合わせ スカイプラザ浜大津 077(525)0022まで

□コープ滋賀 ゆめふうせん ピラティス講座

 日時・・・20年1月31日(木曜日)
      午前10時~11:30

 場所・・・大津市真野 コープ滋賀 ゆめふうせん1階

 費用・・・1000円(協力金含む)

 〇問い合わせ コープ滋賀 北大津センター 077(571)1560

□夫婦で社交ダンス部

 日時・・・第1・3土曜日 夜 7時~9:30

 場所・・・大津市和邇公民館 中会議室

 費用・・・1人1回 500円(夫婦1000円)
 
 〇小さなお子様がいる方大歓迎!皆子連れで楽しんでいます!


□草津近辺でピラティス・ヒップホップ教室企画中です。ご希望の方は直接メールくださいね。

 
 

  

Posted by aki at 15:01Comments(6)ひとりごと

2007年11月29日

☆出会いのルツボ☆

みなさんは「この場所に来たら、必ずと言っていいほどこうなる」みたいなジンクスはないですか?

聞いてみたいな~。


例えば「本屋に行けばトイレに行きたくなる」みたいな市民権を得たものから

私はこうなるみたいな個人的なジンクス。


そうあってほしいからしているお守りみたいな「願掛け」もあるでしょうね。

私はここぞという商談は、必ず「黒い下着と黒いパンツ」で行きます。(焦点をブレささない為のお守り)



その自分だけのジンクスやルールで、反対に気づいたことがあって・・・

草津駅付近は私の「出会いのルツボだ」ってことです。


自分でも良く分かりませんが、草津駅付近を歩くと必ず、びっくりするような再会や出会いがあります。

ご無沙汰業者様から、お客様、はたまた同級生に、昔飲み屋さんにいた店員さんの再会や・・・同席されてた方を紹介など・・・

もちろん知り合いの業者さんが草津駅近くにいらっしゃるのと、私の実家が隣市ってこともあるのでしょうが、

違うんです、質が量が!!!


それにしても、サプライズが多すぎでした。


朝からキンダージムさんにピラティス指導に行き、生徒さんが同級生の奥様だったり、生徒さんが同郷だったり。

ピラティス指導が終わり、知り合いの事務所に寄れば、昔の知り合いにであったり。

そして違う事務所に打ち合わせに行けば、同姓の南さんという方を新たに紹介されたり・・・

駐車場までの道ですれ違ったのは、母親の親友でした。


名刺入れも必要ないだろうと、財布に3枚ほどたまたま入っていた汚い名刺を渡す始末・・・失態・・・


恐るべし草津駅・・・魔物が住んでいる♪


時間が押し迫った状態で草津駅に行くことが多く、次回は何も予定を作らずプラ~と歩いてみよう!


ちょっとだけおしゃれして♪


是非皆さんのジンクス教えてくださいね。
  

Posted by aki at 23:14Comments(4)ひとりごと

2007年11月13日

☆知恵☆

今日は独り言・・・

最近私に入ってくるいろんな事実・・・偶然ではなく必然だと思える、いや課題・思考をかき乱すいろんな情報



ゆとり教育の1年生が今年すでに20歳って知ってました?

ゆとり教育が始まってもう20年なん?

早すぎる・・・私の学生時代は土曜日は午前授業で、お昼食べて

少女バレーというスポーツ少年団で気張ってました。

ゆとり教育は様々な問題を残しながら、最近見直されている問題。

ある教師は言う「ゆとり教育1年生がすでに20歳になり、思考にマニュアルがないと困惑する、彼・彼女が社会人になって

離職率がもっと高くなるんじゃないかと・・・心配」


・・・わが子はゆとり教育の何年生なんだろう???

生きていくには知識は必要だ、でももっと必要なのは生きる知恵
なんだと思う。


・・・知恵はどんな風に親として伝えればイイ?



あまり野球を知らない私にも「小林氏と江川氏の因縁のCM」はちょっと見てみたい。

彼らの当時の問題は活字で知ってるだけで、この20何年間の空白はよく知らない。

でも人と人が何かの切っ掛けで何十年もワダカマリを持つというのは、私達の人生でもよくあること。

普段はそんな話はしなくとも、時としてある臭いや時空や思い出の土地・物に触れるとフラッシュバックしてしまう。


・・・生きるって過去も抱えて前に進むんだな~



自分の身の振る舞いで入る情報は、自分を作り出す。

案外情報が得たいと思いながらも体が動いていない自分に気がつく。。。

自分の無知を棚に上げて、恥ずかしいこともしばしば。あかんな~


・・・思うだけじゃ駄目なんだよ!動かないと!!

・・・私が得なければいけない情報の糸口を全くの他人から余談で知らされる・・・これは何を意味するタイミングなんだ?



自分へのエールか、使命か、課題か???なぜかスルーしない最近のタイミング。


とにかく動いてみよう。。。このタイミングに感謝して。  

Posted by aki at 23:17Comments(2)ひとりごと

2007年11月03日

☆結婚と仕事☆

小野妹子遣隋使派遣1400年記念事業の最終イベントとして

今日は妹子行列イベントが盛大に大津市和邇界隈で行われました。

私は式典の司会と行列巡航のアナウンスという役目を頂き参加しました。

小野妹子役に 目方信大津市長

妻役に 2006 準ミスインターナショナル日本代表 和邇信子さん

聖徳太子役に 山川小野自治会長さんが遣隋使船に乗船し練り歩きました。

当時の服装を再現し使者を何十人も従えてのタイムスリップしたステキな行列でした。


そして今日のタイトル☆結婚と仕事☆

いつの時代も結婚と仕事という内容は女性に難関となって議題にあがります。

先日もある広告会社の編集長より「お茶しませんか?」とお誘いを頂き、ドーナツをほおばりながら話しました。

男女参画を最近は声を大にして語られていますが、私が感じる男女参画と実質とはずれがあるような気がしています。

私も結婚・2度の出産を経験し、それでも仕事を重ねてきました。

世間では女性だからとか子供がいるからという批判はなく、反対に「良くがんばってるね~」と

応援してくださったように気がします。

しかし、どこかに引っかかる・・・それは、自分の中にいるもう1人の自分と子供達を前にした母である自分が

一番うるさいのです。自分が爆発するのです。


仕事でスキルアップしたいという気持ちと、そのスキルアップする時間を子供と離れてしまう母の自分のハザマで

しんどくなります。

いわゆる、「自分で自分の首を絞めてしまう現状」その首を絞めるストレスを

伴侶に一番理解してほしいと願ってしまいます。

ご主人に相談をすると「がんばれ~」といってもらいたいのに

「そんなに大変なら辞めれば?」といわれるのが私の周りでは多い気がします。

辞めたいのではなく、理解してほしい。否定的ではけどご主人の辞めればというやさしさよりも

「ふんふん、そうかそうか」と聞いてほしいんですよね。


そんなスキルアップしたい結婚した女性は山といます。

私の周りの女性達は仕事は一人前(男前な方もいますface03

いつの時代もどんなえらい女社長も結婚と仕事の話は万国共通の悩みになり

そして皆そんな自分と戦い、ご主人や子供との愛を育むんですね。


私を含め、仕事をする女性を応援したい!それは難しい女性支援という形ではなく

愚痴聞きボックスでありたい。




「女はストレスを感じると、よくしゃばります」

「男はストレスを感じると、黙ります」


男脳と女脳は違う講演をしています。



来週京都の専門学校の生徒さんに講演に行きます。

この今日の話もプラスしてみよう!





  

Posted by aki at 17:57Comments(6)ひとりごと