この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年08月31日

☆雨の花火☆

昨日は「第2回 たかしま市民まつり」が今津総合運動公園にて盛大に開催されましたっ!

早朝から降り注いだ雨は無情にもシンシンをツーツーとグラウンドを水たまりにし

実行委員会をはじめとする、模擬店の方々スタッフさんの熱い気持ちが

司会の私まで伝わってきました。

30分遅れて始まった開会式にはどこからともなく会場にお客様が・・・

俄然やる気満々の会場でしたっ♪

大声コンテストでは「あーっ!」や「キャー!」の擬音からや「夏休み最高!」「たかしま祭り最高!」など

キャラクター満載で初審査員をさせていただいたのですが、思わず「ブッ!!!」の連発♪


高島市出身の「世界のナベアツ」さんがSPスタッフと共に舞台に上がった時には

「キャー!!!」と黄色い声援♪

見事にお客様を釘付けにステージでした。


そしてナベアツさんと一緒に「日本一エコ風船飛ばし」では、会場のお客様と一緒に

「1・2・3 オモローッ!」

で6000個の高島市・皆さんのメッセージが書かれたエコ風船がまるで龍が空を舞うように昇って行きました

これは感動したな~今はどこを飛んでいるんでしょうね~夢があるな~♪


市民発表では残念ですが、雨で太鼓チーム3チームさんが欠場となりましたが

よさこい・ダンス・ボイパ・よし笛などの素敵なステージになりました。


星空コンサートでは「サニサイ」の素敵なハーモニーで会場が一体になって

歌にあふれていました。


そしてクライマックスが近付くにつれて、スタッフも会場の皆さんも

寄り添いながら、夏の終わりを花火大会に乗せて

2008発の花火にいろんな思いを乗せて感動し

ラスト3発は西日本初の3尺玉!

祭りも夏も締めくくったのでした。


小さなお子さんを抱っこしてみていた、4人家族

浴衣姿のラブラブカップル

犬を連れていた老夫婦

お友達できていた中学生グループ


そして、この祭りを企画・準備・執行に翻弄された実行委員の皆さん


たくさんの方のたくさんの思いを乗せて・・・


           ・・・熱かったけど、楽しかったね・・・夏・・・(SAS)  

Posted by aki at 17:50Comments(4)ひとりごと

2008年07月22日

☆感じる☆

最近よく考える。

「今日何するか?」

「今日何したか?」


今日何したいか?今日何してしまったか?がほんとは大事なんじゃないかな~ってこと。

一人の時間を過ごすのは、あんまりなくて・・・

今日は夜にカブトムシとクワガタ虫を取りに行った家族は早々とご就寝。。。


一人、読売テレビ「女たちの中国」をじっくり拝見した。

数々の波乱に満ちた人生を歩んだ先人達に感服し、時代を私なりに最大限に感じながら・・・


番組が終わり、今日を思い出してみた。


テレビは適度な雑音と化し、テレビと自分の間の空気を見ていた。

ポカ~ンを空いた時間の過ごし方を私は知らない。

とっても下手。ずっと昔から下手。


電車の乗車中の時間・待ち時間・寝る前の時間・電話がなる前の時間…下手。


そんなとき、昔一人の時間を無心にクロスワードをした、ロジックにはまった、テトリスを借りた、今日は息子のDSを触ってみた、

・・・私、キューブ形が好きだ!・・・箱の形が並ぶことにゾクゾクしている!学生の時からだ!・・・なんてことに気づいた。


そんなとっても単純な気づきで、実はある問題からの糸口を見つけた。

「キューブ形が好き」ではなく、


マニュアルではなく、「感じる」だ。

マニュアルは時として利用価値がなくなる場合がある。

五感を使って感じて感じて生まれた所作は必ず自分のものになる。

(唐突過ぎてよくわかりませんよね)



目の前の必然を整理出来ないとき、「深く内観」する。「自分を感じる」

感じないものと感じるものにはきっと意味があるということ。


今日は「感じる」を感じた。




・・・う~ん、何を書いたかよくわからないと思いますが、ごめんちゃい。せっかく訪問してくださったのに・・・


そう感じましたkao08


  

Posted by aki at 00:35Comments(4)ひとりごと

2008年07月13日

☆ファンキーロケッツ☆

今日は求人。

このブログを初めてから、「あきちゃんみっけ!」という感じで

旧友や元同僚から懐かしいメッセージをいただき、ブログしてよかった♪

と思う今日この頃。。。感慨深いです。


先週ある大切な会議の前日、前夜熟睡できず何度か夜中に目を覚ましました。

「緊張」です。


そして朝方とってもはっきりと、夢を見ました。


私が小学5年生の時に他界した、私の人生の礎になっている「祖父」です。

目標であり、誇りであり、大好きな「おじいちゃん」

時として彼の存在に神頼みしてしまう私です。

目を覚まし、とっても心が温かくなって落ち着いて会議にも出れました。

ありがとう おじいちゃん♪


そして昨晩、またはっきりとした夢を見ました。

古巣の舞台で一緒に活動した、「ファンキーロケッツのなお〇」です。

今も何人かの当時のメンバーとは連絡をとってますが、彼とは阪神大震災後消息が分からず

時折当時のメンバーでも話に出ていました。


・・・とてもリアルな夢でした。

ファンキーロケッツのなお〇! いや消息をご存じの方はご一報ください。

今日はそんな求人日記でした。  

Posted by aki at 11:59Comments(0)ひとりごと

2008年04月15日

☆貴方の一言が☆

実は3日前に見てはいけないものを見たんです。

・・・交尾・・・kao01

家族の仲間入りしたハムスターのご夫妻様。イチャイチャとなさってるのを、ただじーっとムフフ(ちょっとHicon06

それからというもの、昼間はずっと寝ている(あまり家にいないので分からないけど)

夜になると滑車は大回転!!!!今もパソコン打つ手が止まってしまうほど大爆走です。



実は今、ある企画達で右往左往してまして

一つは、19日午後。ある商店街主催の祭事のプレゼンをご依頼されました。

沢山の市民参加型の祭事で、地元力を発揮するステキな祭事。

実行委員会の皆さんの努力を無にしないようにがんばってきます!

・・・私で務まるか、かなり不安ですが・・・kao02


そして以前より企画してました、某企画。

開催が近づき、気持ちが焦る・悩む・凹む

正直右のものを左に置いての私得意の自閉パターンに陥ってました。

発案・企画・論破・事前準備・論破・執行・課題・訂正・発案~~~~~

と行くつもりが、発案・企画・無無無うじゃうじゃうじゃ~

何でも継続が一番難しいこの性分。


そんな私達チームは渦の中に飛び込んで、もっと論破するか、回避するか、執行するかと判断会議に

あるマネージャーさんから救いの一言。

「最初は止まったらあかん。成功や失敗やなくて、やらなあかん。人に頭下げてでもやらな。」

柔和な人柄と、実績を詰まれたからこそ言える、その意見を真摯に受け

判断会議は執行会議となり気持ちも明るくなりました。


まさしく「心配するなら、工夫しろ!」


女性会議でよくあるパターン「調和を重んじて本題が反れてしまう」ってよく経験します。

今日もそうでしたが、男性の目的意識を持った一言。やはり勉強です。


SOHOの山〇さん本当にありがとうございました。

とにかくやってみます。


「出来ない理由を探す人より、出来ることから探す人へ」


  

Posted by aki at 23:45Comments(4)ひとりごと

2008年04月09日

☆バランス☆

バランスって、ダンスやピラティスを指導しているとよく使う言葉です。

「体のバランス」


が、最近バランスを考える。

あるセラピストの方と話しました。

とっても余談。

でもその会話の中に「要はバランス」という言葉にググッときました。


今の自分のバランス。

・人生のバランス

・家族の中のバランス

・親子のバランス

・夫婦のバランス

・自分の中のバランス

・収支のバランス

・過去からのバランス

・やさしさのバランス

・愛のバランス

・体型のバランス

・する・しないのバランス

・涙の笑顔のバランス

・これからのバランス

・アンチエイジングと老いのバランス

・話し言葉のバランス

・きれいな女のバランス

物理的なバランスとメンタル的なバランスもあるかな~。


崩れるととっても大変です。


今日我が家にハムスター1対「ミルク君」と「チョコちゃん」が家族に仲間入りしました。

赤ちゃんでとってもかわいく、滑車の中を走ってます♪


滑車を走る姿に今日の日記は「バランス」になっちゃた。。。  

Posted by aki at 22:31Comments(10)ひとりごと