今年を振り返って、一番個人的に依頼が多かった仕事。
それは、「ピラティス講座」。
ピラティスに出会ったのは、4年前の大晦日。コタツに座りながら通信販売の雑誌のページで知りました。
ダンサー時代に足首と股関節を痛めて、ついでに整体の先生から「左のかかとの肉が少ない」と言われ、
かかとの肉~????でも痛い・・・
結婚し2度出産を経験しやはり、体の異変を大きく理解できたときでした。
そしてこれまで「南流ストレッチ体操」と講座で生徒さんからの不調改善を交えて
今年はたくさんの団体さんからご依頼を受けました。(感謝感謝
INSPIREという団体で、主にヨガ・ピラティスの運動系の講師派遣をしてきて、
講師陣と話すと、「ヨガ・ピラティスの流行とは反対に皆さん自分の見えなかった不調を感じ、治し、癒されたい」と思ってらっしゃるんだと共通して話題になります。
このご時勢「癒し」が注目される中、私たちが出来ること。
・・・それは自己診断と自己治癒を高めて差し上げること。
「メタボリックシンドローム・出産直後の女性・大病後の筋トレ・加齢による不調」の方に
「5年後・10年後の自分磨き」をご提案しています。
明日は堅田小学校のPTA会員さんのピラティス講座
金曜日は「カルチャーパラダイス」さんへのピラティス講座
そして、一番質問が多いこと。
Q,先生は毎日習慣にされていることはありますか?
A,ありますよ~
一日の朝をとても大事にしています。
1.朝起きたらカーテンを開けたら、琵琶湖に向って大きく伸びをします。
そして日の出太陽を大きな口を開けて食べます(太陽のエネルギーを一杯もらうんです。)
2.水をコップ2杯飲みます。
3.必ず食事に味噌汁を食べます。(ご飯でもパンでも)
大豆に入っている栄養を取るため(請け売りですが、飲食1時間後に頭に効くらしいですよ)
4.急ぎの予定がない限り、毎日ランニング2キロ位します。(近くの公園にて)
注:体脂肪は有酸素運動20分後から脂肪燃焼に入るので、必ず30分ほど動きます。
私の場合、30分のウオーキングとランニング後、布団干し・掃除機をかける。大体前の夜食べた分くらいは燃焼できて る。ハズ・・・
■ウオーキングは大股でかかとからしっかり着地し、腕は真後ろに大きく振る。実はおしゃべりしながらウオーキングはとても
効果的な有酸素運動なんですよ♪しかも、笑いながらのおしゃべりウオーキングは効果的です。是非お試しくださいね。
■ウオーキングとランニングを交互にするのもとても脳に刺激があり、活性されます。
早く走ったり、ゆったり走ったり交感神経をくすぐりましょう♪
5.あと朝以外にも、車の運転はひざをそろえて、背中をもたれないで運転します(気がついたときだけガハハ)
階段は太ももの内側を閉じながらエレガントにあがります。骨盤低筋群を刺激!
深呼吸は一日何回もします。肺細胞の100%活用を目指してます。
寝るときには四足から力が抜けていくことをイメージして快眠に誘導します。
普段なかなか時間をとってピラティス講座を受講できないかたにも、日常の癖で自分の体磨きができますね。
困ったことに晴れた日にしか出来なくて、雨の日は少しストレス~
脂肪が燃焼しやすい体つくりがんばりましょう♪