年末に備えて、早い企業ならすでに来年のことを考えて何かがあわただしく進んでいます!
司会者・イベント関係者の立場の私は今年の春に動いた話が形となっていくという感じです。
毎年12月になればその内容を伝えるためだけに走っている気がするので今年は少し頭を回転させて
前倒し話を持っていっています。
で、今年の春・夏に持ち上がったお仕事をこの3日間走ってます。
■10/19 (金曜日) (財)大津市勤労者互助会30年記念式典・祝賀会が大津プリンスホテルにて開催。
互助会員の参加数 およそ750名という規模で、初めて司会台の下にアップ台をつけてもらいました。
副知事を筆頭に来賓が総勢100名というから紹介は大変です。
式典では功労賞の発表がありまして、なんと皆様受賞者の方はほぼご高齢の先人のみなさま。
時代を作ってこられたと大変感動しました。おめでとうございます
祝賀会もいつもなら、市議会議員様はお1人お1人お呼びするのに、今回は大津市議会議員の皆さん総勢〇名さまです!
なんて議員さんですらグループ紹介でした。
なぜか私は本番中「(若貴の結婚式はこんな感じだったのかな~)」なんて
とっても頭がトリップ
アトラクション1は 伊勢大神楽 さんの見事な神事芸能をご披露!!!すごかった!!!
アトラクション2は AKIRAさんのハスキーボイスステージ
お客さんの世代を考慮して笠置チヅ子さんの東京ブギウギやオリジナル曲で祝賀会のラストを「琵琶湖就航の歌」を750人の
ほぼ全員が自然と輪をつくり歌いました♪
■そして翌日10/27(土曜日) 小野妹子遣隋使派遣1400年記念事業が和邇文化センターで開催され、
昨日の喉の痛みをのど飴で癒しながらの4時間でした。
内容は中学生ポスターコンクール表彰式・立命館大学名誉教授 山尾幸久先生の講演「遣隋使・小野妹子」・創作ダンス
でした。
歴史ファンの方は遠くは和歌山からいらっしゃるほどの雄弁な方で、
地元の方で500名の席は満席となり、山尾先生のすごさを知りました(ごめんなさい存じ上げなかったもので)
■そして今日!10/28 草津Aスクエアにて 13:00~BJCダンスカンパニーのキッズ達が舞います♪
是非お時間があるかたは観覧無料です。スターバックスコーヒー前で踊りますのでどうぞ♪
しゃべる!しゃべる!おどる!明日はおそらく死んでます。