☆感じる☆
最近よく考える。
「今日何するか?」
「今日何したか?」
今日何したいか?今日何してしまったか?がほんとは大事なんじゃないかな~ってこと。
一人の時間を過ごすのは、あんまりなくて・・・
今日は夜にカブトムシとクワガタ虫を取りに行った家族は早々とご就寝。。。
一人、読売テレビ「女たちの中国」をじっくり拝見した。
数々の波乱に満ちた人生を歩んだ先人達に感服し、時代を私なりに最大限に感じながら・・・
番組が終わり、今日を思い出してみた。
テレビは適度な雑音と化し、テレビと自分の間の空気を見ていた。
ポカ~ンを空いた時間の過ごし方を私は知らない。
とっても下手。ずっと昔から下手。
電車の乗車中の時間・待ち時間・寝る前の時間・電話がなる前の時間…下手。
そんなとき、昔一人の時間を無心にクロスワードをした、ロジックにはまった、テトリスを借りた、今日は息子のDSを触ってみた、
・・・私、キューブ形が好きだ!・・・箱の形が並ぶことにゾクゾクしている!学生の時からだ!・・・なんてことに気づいた。
そんなとっても単純な気づきで、実はある問題からの糸口を見つけた。
「キューブ形が好き」ではなく、
マニュアルではなく、「感じる」だ。
マニュアルは時として利用価値がなくなる場合がある。
五感を使って感じて感じて生まれた所作は必ず自分のものになる。
(唐突過ぎてよくわかりませんよね)
目の前の必然を整理出来ないとき、「深く内観」する。「自分を感じる」
感じないものと感じるものにはきっと意味があるということ。
今日は「感じる」を感じた。
・・・う~ん、何を書いたかよくわからないと思いますが、ごめんちゃい。せっかく訪問してくださったのに・・・
そう感じました
関連記事